※今回は、会場の都合上、定員120名になり次第、締め切りとさせていただきます。
プロフィール

堀米 ゆず子 (ヴァイオリン)

YUZUKO  HORIGOME, Violin


5歳からヴァイオリンを久保田良作氏のもとで始め、1975年より江藤俊哉氏に師事。1980年桐朋学園大学卒業。1980年エリーザベト王妃国際音楽コンクールで日本人初の優勝を飾る。以来ベルリン・フィル、ロンドン響、シカゴ響、クラウディオ・アバド、小澤征爾、サイモン・ラトルなど世界一流のオーケストラ、指揮者との共演を重ねている。

世界中の音楽祭に数多く招かれ、その中にはアメリカのマールボロ音楽祭、クレーメルの主宰するロッケンハウス音楽祭、ルガーノアルゲリッチ音楽祭(スイス)、フランダース音楽祭(ベルギー)などがある。最近では室内楽グループ「アンサンブル・コンソナンス(共鳴)」を結成するなど、室内楽にも熱心に取り組んでいる。

日本においては、2003年から06年にわたりピアニスト児玉桃と取り組んだモーツァルト:ヴァイオリンソナタ選集、2007年から3年にわたりピアノのアブデル・ラーマン・エル=バシャとのベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ全曲演奏、2006年から2010年の5年間行った「堀米ゆず子ヴァイオリンワークス“音楽の旅−叙情を求めて”」などのシリーズ企画が高い評価を得ている。このシリーズは、ライヴ録音によりCD化もされている。

また、かつて評価の高かったシャンドール・ヴェーグ指揮カメラータ・ザルツブルク室内管弦楽団とのモーツァルト:ヴァイオリン協奏曲全集(2枚組)、エリーザベト王妃国際コンクール優勝時のライブ録音(シベリウス:ヴァイオリン協奏曲他/2枚組)のCDが復刻、08年にフランスでニース交響楽団と録音したラロ:ヴァイオリン協奏曲のアルバムも発売された。

201012月にはBS-TBSのドキュメンタリー番組「未来へのおくりもの」でその幅広い活動が紹介され話題を呼んだ。

現在、ブリュッセル王立音楽院教授。

使用楽器は、ヨゼフ・グァルネリ・デル・ジェス(1741年製)。

公式ホームページ:http://www.palp.com/yuzukohorigome/




津田裕也 ピアニスト
Youuya Tuda (Piano)

1982年仙台市生まれ。2001年第70回日本音楽コンクール第3位。05年東京藝術大学を首席卒業、安宅賞、アカンサス音楽賞、同声会賞等、数々の受賞を果たす。07年第3回仙台国際音楽コンクールにて第1位、および聴衆賞、駐日フランス大使賞を受賞。同年、仙台市より「賛辞の楯」を、宮城県より芸術選奨新人賞を授与される。10年東京藝術大学大学院修士課程を首席修了、併せてクロイツァー賞を受賞。11年ベルリン芸術大学を最優秀の成績で卒業、現在同大学国家演奏家コースに在籍。同年ミュンヘン国際コンクール特別賞受賞。ローム・ミュージック・ファンデーション奨学生。

ソリストとしてベルリン交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、広島交響楽団、ドイツ室内管弦楽団等と共演。

東京、仙台、新潟でソロリサイタルを開催するほか、NHK−FM「名曲リサイタル」、仙台クラシックフェスティバルへの出演、10年からはドイツ各地でもソロリサイタルを開催、地元紙にて好評を博す。simcレーベルよりソロアルバム「悲愴、さすらい人幻想曲」を発売。

室内楽活動にも積極的で松山冴花氏とデュオを組み、ナミレコードより3枚のCDをリリース。

また、ジェラール・プーレ、堀米ゆず子、漆原啓子、漆原朝子、山崎伸子、前橋汀子の各氏と共演している。

Vn.白井圭、Vc.門脇大樹と共にピアノトリオ「Accord」を結成し、東京、札幌、九州をはじめ国内各地で演奏。

これまでにパスカル・ドヴァイヨン、ガブリエル・タッキーノ、ゴールドベルク山根美代子、角野裕、渋谷るり子の各氏に、室内楽をゴールドベルク山根美代子、田中千香士、河野文昭、山崎伸子の各氏に師事。



チヴィヴィアーヌ・スパノゲ
(チェロ)


1975年に「アクシオン クラシックス コンクール(デクシア銀行主宰)に優勝してから音楽活動が始まる。クルトレの音楽学校からゲントへ、そしてエッセン音楽大学で学ぶ。アンドレ・メッセンス、そしてシュタルケルの助手をしていたマリア・クリーゲルに師事。ブルーミントンのインディアナ大学で1979年学生生活を終える。1980年にベルギー・ラジオ主宰の「テヌート・コンクール」に優勝。以来国内および世界各地で演奏活動を展開してきている。ジョルジュ・オクトールズ、ローレンス・フォスター、ヤノーシュ・フルスト、ヤン・レイタム・コーニグ、マイケル・ラウス、マルコ・グイダリーニなどの指揮者のもとでオーケストラ共演。1999年にはクロンベルク国際チェロ音楽祭に招かれた。


ヴィヴィアーヌ・スパノゲは、シュタルケルからその洗練性、完璧さ、高い技術、そして優れた人格などについて賞賛の言葉をまたたく内に得る。1984年にショスタコーヴィチのチェロ協奏曲2曲をエミール・タバコフ指揮、ソフィア・ソロイスツ交響楽団と録音したことでもその実力は計り知る。それからすでに25年もの年月が経たが、このCDはいまだ国際的な高い評価を得ていて、2010年にはショスタコーヴィチの2つのチェロソナタを加えたCDとして新たにリリースされた。他に、Naxos, Talent, Adda, RGIPなどから他のCDがリリースされている。バッハの無伴奏チェロ組曲6曲についてはSolalレーベルでリリースされ推薦盤となっている。


よく知られた幅広いクラシックのレパートリーに加え、スパノゲは優れているもののなぜか一般に知られていない作品をよく演奏する。また、フランクリン・ジャイセリンク、ヤン・ファン・ランデゲム、フレデリク・ファン・ロッスム、ペーター・スウィネン、アネリーズ・ファン・パリス、マーク・マッティシュなどベルギーの現代作曲家による作品を初演し、録音もしている。多くの作品がスパノーグに献呈されたものだ。2005年、ベルギー音楽を海外に紹介することに献身するスパノゲに対し、”Gebroeders Darch”賞が授与された。
ピアノのアンドレ・デ・グロートとのデュオ活動は30年続いていて、ヨーロッパだけでなく、日本やアメリカなど国際的に高く評価されている。最新のCDは、ブラームスのチェロソナタ集(Talent records)で、2011年にリリースされ、その圧倒的なパートナーシップが賞賛される。

スパノゲは室内楽も大好きで、ローラ・ボベスコ、ヘンリ?・ローデイルズ、オーギュスタン・デュメイ、ジャン=ピエール・ヴァレーズ、ジェラール・コセ、ダニエル・ブルーメンタル、フランソワ=ジョエル・ティオリエル、チジンジリアン弦楽四重奏団などと共演している。さらに、ヴェガ・アンサンブル、アレコ・ピアノ・トリオ、ベエロフォン・アンサンブル、ベルギー室内楽アーチストなどのメンバーとしても活躍している。2011?2012年シーズンから、ピアノのボイヤン・ヴォデニチャーロフとも新しいデュオ活動を始めた。

スパノゲは、ブリュッセル王立音楽院でチェロと室内楽の教授を務める。

使用楽器は、フランチェスコ・ルッゲッリ(クレモナ 1680年)。


「音の語らい」は、1986年に難病で車椅子生活をしていた音楽好きの息子(剛)のために、地元でよい音楽を聞く会として
始めました。息子は、1991年に24歳の若さで他界しましたが、彼の気持ちを思い音楽会を27年間続けてきました。

80回の長きにわたり続けられたのは、素晴らしい演奏家と参加者が音楽を共有して、一会の出会いを創り出すからでしょう。
参加者同士の心の交流もまた音楽会のあたたかい雰囲気を充たせてくれます。
「音の語らい」が音楽を身近で気軽に楽しみ、人々の心豊かな出会いを喜び合う一助となれば幸せです。

2013年麦秋から初夏に向かう候に みなさまに感謝を込めて    主催者:わたなべ まさなお&のりこ 

日時/ 2013年7月14日(日)16:00開演(15:30開場)

会場/ ウッドリーム大阪(堺市美原区)

料金/ 5,000円(全自由席)一律料金

定員/ 120席(全予約制)定員になり次第締め切らせていただきます。

お申込方法/ インターネット・ホームページより、電話・FAXなどでお申し込みください。会場の都合上、今回は先着120名様に限定させていただきます。


お申込み・お問合せ先

586-0027河内長野市千代田台町15-14

音の語らい 渡辺 正直・範子&Fax(0721)52-7123
               E-Mail:partita_watanabe@goo.jp
             http://otonokatarai.com

企画・主催/音の語らい 

2013/5/28 更新